-
2025.07.04
婚活3生とは?結婚に必要な3つの力を解説
おはようございます。佐賀結婚相談所コネクティング•ジャパンの西山です。
結婚相手に求める条件、見た目や価値観だけで選んでいませんか?
長く続く幸せな結婚生活を築くには、「生存力・生産力・生活力」の“婚活3生”がカギとなります。この3つの力は、単なる理想ではなく、現実の暮らしを共にするうえで欠かせない要素。
今日は、婚活3生の意味や、それぞれの力をどう見極めるかを具体的にお話ししますね。
1.婚活3生とは何か?
婚活3生という考え方の意味と背景
婚活3生とは、「生存力・生産力・生活力」という3つの“生”を重視して結婚相手を見極める考え方です。
恋愛感情だけでなく、共に生活し、支え合い、生き抜いていくための現実的な力に注目します。
理想論に偏らず、長く続く関係を築くための視点として注目されています。
なぜ今“3つの生”が注目されているのか
近年、価値観の多様化や経済不安、共働き世帯の増加により、結婚に必要な力も変化しています。
「優しい」「趣味が合う」だけでは乗り越えられない課題も多く、現実的な「生きる力=3生」が重要視されるようになってきたのです。
2.生存力とは?健康とメンタルの安定が土台
心と体の健康が結婚生活を支える理由
結婚は日常の連続。
体調を崩しやすかったり、メンタルが不安定だと、生活そのものが成り立ちません。
適度な運動・食生活・ストレス管理ができている人は、生存力が高く、安定した結婚生活を築くうえで大きな強みになります。
自立心と危機対応力をどう見抜くか
困難やトラブルにどう対応するかは、結婚生活で大きな差になります。
親に頼りきりではないか、問題に向き合う姿勢があるかを観察しましょう。
自分で考えて行動できる人こそ、真の生存力を持つ頼れるパートナーです。
3.生産力とは?将来を共に築く力
仕事・収入・経済力の現実的な重要性
経済力は結婚生活の安定に直結します。
ただ収入額だけでなく、仕事に対する姿勢や将来の展望もチェックポイントです。
変化の多い時代だからこそ、柔軟に働き続けられる能力があるかどうかを見極めることが重要です。
目標や向上心から読み取る“伸びしろ”
今の年収や職種だけにとらわれず、「この人はこれからどう成長するか?」という視点も大切です。
学び続ける意欲や自分を高めようとする姿勢は、パートナーとしてともに未来を築いていく上で欠かせない生産力の一部です。
4.生活力とは?日々の暮らしを共にする力
家事・金銭感覚・時間管理の見極め方
生活力は、実際に一緒に暮らす中で最も影響が出る力です。
料理や掃除だけでなく、日々の支出管理や時間の使い方など、「ちゃんとしているか」が大きな判断材料になります。
生活の質を保てる人は、結婚後も安心です。
生活習慣の相性とすれ違いの回避法
早寝早起き派と夜型派では、同居後のすれ違いが起きやすいもの。
相手と生活習慣が合うかどうかは、長い結婚生活で意外と重要なポイントです。
付き合っている段階から、お互いのルーティンや価値観をすり合わせましょう。
5.婚活3生を見極めるための実践ポイント
デートや会話で探る質問と観察のコツ
婚活中に相手の3生を見極めるには、自然な会話がカギ。
「普段の休日の過ごし方」「健康に気を使っていること」「仕事の目標」など、答え方に注目すればその人の価値観や生活力が見えてきます。
無理なく聞ける工夫をしましょう。
3生が整った人との関係をどう深めるか
3生がバランスよく整っている相手は、長く一緒にいられる可能性が高いです。
お互いに尊重し合い、支え合う姿勢を育てていくことが大切。
最初から完璧を求めず、一緒に成長できる関係を目指しましょう。
♡
♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡
**********************************************
CONNECTING •JAPANは、出張型相談所です。
佐賀県内でしたら、どこにでも足を運ばせていただきます。
もちろん他県でも、ご相談いただければ、可能な限り対応してまいります。
お悩み不安があられる方、お気軽にお尋ねください。
結婚相談、お問い合わせ、心よりお待ちしております。
また料金表や活動の流れ、活動の上でのルールなどの資料が必要な方は、メール・LINEでご連絡下さい。
お送りさせていただきます。
CONNECT しよう〜♪(つながろう〜♪)
コネジャパで♪
-
月別アーカイブ
年別アーカイブ